花無心にして蝶を招き 蝶無心にして花を尋ねる 反省は向上の基 継続は力、数は力

「本サイトのコンテンツは、商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を含んでいます。」

言葉というのは、人と人との営みの中で生きているもの

ブログ,恋愛の美学TVer,じぞ恋,ドラマ,井川遥,持続可能な恋ですか?,松重豊

熟女ニューハーフヘルスマダム舞の寝室・総合案内

ドラマ「持続可能な恋ですか?〜父と娘の結婚行進曲」

熟女ニューハーフヘルス嬢・マダム舞

テレビを持たない私ですが、TVerやNetflixでドラマは観ます。様々な人間模様をどんなふうに描き、どのような演技をするのか、そして俳優たちがどんな表情でトーンでリズムで抑揚でセリフという言葉を奏でるのか。良いシナリオがあってこそ俳優たちの名演技が生きてくるのだと思いますが、陳腐なシナリオであっても演技力が高いとそれなりになってしまうのですから、俳優という職業はある意味恐ろしいな・・・と。

尤もシナリオが悪質だと演技をする気にもなれないかもしれませんけどね。

で、この「持続可能な恋ですか?」(「じぞ恋」と言うらしい)・・・こういう滑稽なしょうもないタイトルと思い観るつもりはなかったのですが、田中圭、井川遥が出ているので観てみる気になったら、これがなかなか面白くて、結局毎話観てしまっています。

特に、女医・日向明里(井川遥)が、ずっと歳上の辞書編纂者・沢田林太郎(松重豊)に恋をしていく、あ〜日向先生が林太郎さんにキュンとなっていく気持ちわかるなぁ、いい恋だなぁ・・・と。

ふたりがつきあうことになった第9話、ふむふむと思うセリフがあったので、この投稿を書いてみようかと思ったのでした。

ふむふむと感じたセリフがこちら↓

・40を過ぎたら年齢なんて個人差みたいなものですから。
・生きているということは、変化していくということだ。
・言葉というのは、人と人との営みの中で生きているもの。  

60年近くも生きていると、こういう言葉がスッと入ってきますよね。「なるほど」というよりも、「そうそうそういうことなのよねぇ」って。

最初の「年齢なんて個人差」というのは、10代の頃からそういう感覚だったもので、目上の人からはよく「おまえ生意気だねぇ」とはよく言われました。で、今は若い人から「僕が歳下なんですからタメ口でいいですから」とか言われてます。どんな人に対してもスタンスを変えないということをポリシーにしているというか、敢えてそうしているわけでもなく、それが素なので、どうにもできないのですよね。人によって態度を変えることが大嫌いな人なので・・・。

だけど、大好きな人に対しては、もちろん超特別感を出しますけどね^^;。

熟女ニューハーフのガーデニング

おわりに

植物哲学者マダム舞の美学をお読みいただきありがとうございました。うれしいです。

おわりに、良し悪しということではなく、この記事読んだよぉ〜という意味合いで訪問の都度、下↓のハートマーク♥をポチっとしていただいてもいいですし、”拍手ボタン”をパチパチパチっとしていただけると今後の励みになります。お手数でもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

さらに、コメントもいただけると嬉しいですし、SNSフォローもしていただけると嬉しいです。

SNSをフォローされる場合は、「いつも舞さんのブログを読んでます」など、何らかのメッセージをくださいさいね。フォローされたことよりも、その経緯を大切にしたいので、お手数でもよろしくお願いします。

セックスは、至高のコミュニケーションであり、基本の人間磨きです。日頃の出来事や感じたことなど、何気ない日常の中での考え方・物事の捉え方もエロのあり方・セックスのやり方に反映されてきます。すべてはつながっています。だからエロ以外のことも様々なことをブログで綴っております。

それがみなさまとお会いする切っ掛けになったり、そしてお客様との最高で最良のセックスコミュニケーションにしたいとの思いを込めて書き綴っております。
 
結果がどうこうよりも、そこに至るまでのプロセス・経緯がとても重要だと思うのです。プロセスを丁寧に大切すれば、いずれ自ずと結果は出てきます。

思い立ったが吉日いう言葉がありますね。考えるよりも行動、ひとつひとつの行動の積み重ねが自然と結果を生み出していく。考えているだけでは何も起こりません。失敗を恐れることなかれ、失敗の中には多くの学びというお宝が詰まっています。そのお宝は減ることない後世まで残る資産となります。

ではでは、今日も良い一日をお過ごしくださいませ。

↓↓”♥””拍手”をポチッとお願いしますm(_ _)m。

マダム舞の寝室ご予約については、こちらへ↓