オランダミミナグサ、八重咲きペチュニア、牧野富太郎博士生誕祭など
オカマは歳を取るほどに美しい!?
森を歩いて美しくなろう
還暦オカマのガーデニング
オランダミミナグサ
ペチュニアが植えてあるプランターからワサワサと何か出来ていた。一見するとペチュニアに似ているのだけど、画像で比較してみたら葉形とか全然違う。さらに成長するとまったくの別物なのですけどね。ワサワサと出てきたのは、オランダミミナグサらしい。田んぼ道や畑近くなどにワサワサと生えてくるやつだね。
ほとんどの害虫や病気に対しての免疫力を持つという強い植物。私みたいなやつだな^^;。
土壌も選ばず繁殖力・侵略力旺盛な所謂雑草として扱われてしまう植物ですな。
花言葉:あなたが惜しい
そんなオランダミミナグサですが、花言葉がある「あなたが惜しい」うーん どういう意味なのかしら?「いとしい」とも読むらしいけど・・・そういうこと?
「朝霧に河原撫子見ゆるかな(小林一茶)」
もっと詳しく知りたい方は
八重咲きペチュニア
で、本当のペチュニアはこれ↑
これは八重咲きのペチュニア。
ちょっとした実験をしてみた
ちょっと深いプランターの土を1/3くらいにしてみたら、風除けになったのか、花は咲かないけど、枝葉はワサワサとしている。他のプランターのは寒さで枯れてしまったが、枝下ろしした後少し暖かくなってきたらポツポツと芽が出てきた。
初めて苗を買ってきて植えた年には、一年でダメにしてしまった。でもこれって多年生植物なのですよね。開花も3月〜霜が下りるまでと長く楽しめる。越冬を上手くやれば枝ぶりをどんどん良くすることができるようである。
そんなわけで思考錯誤しながら少し学んだ後は1年でダメにしてしまうことはなくなった。画像のペチュニアは、挿し芽をして増やしたもので今年で3年目。
花言葉:晴朗。あなたには温かみと安心感を与える。
ペチュニアの花言葉は
「晴朗。あなたには温かみと安心感を与える」
「よい程にたばこのしめる若葉哉(小林一茶)」
イギリスなどでは、「花壇の女王」と呼ばれているらしい。
もっと詳しく知りたい方は
今後はどうするミミナグサ?
で、勝手に生えてきたオランダミミナグサはどうしようかと・・・花が咲くまで放置しておこうかと思う。実は、成長してみないことには、ほんとにオランダミミナグサかどうかわからないのよね。しばらくは観察していきたいと思う。
いよいよ春も間近です。
花木は、植物は、ほんとに面白い。
終わりのない探究心を死ぬまで満たしてくれそうです。
文字通り三寒四温な今日この頃ですね。
今年は、お宅のお庭を花でいっぱいにしてはいかがですか?
店長おまかせ 季節の花苗8個セット ガーデニング 園芸 寄せ植え 花 苗
牧野富太郎博士生誕祭
そんな私は4月の牧野富太郎博士生誕祭へ行きたいのだけど、行けるかなぁ!?